八王子市北野駅コピオ6階北野小児科
トップへ戻る

診療のご案内

診療科目
小児科全般・アレルギー科・内科

―― 院長からごあいさつ ――


高校生未満の方は、保護者の方とご来院下さい。

ページ下部のリンク先の『診察』からご予約をお取りできます。 初診の方もご予約できます。
予約をお取りいただくなくても診察いたしますが、順番はご予約の方が優先されます。
マイナンバーカード、もしくは保険証等お持ちの上、受付時間内随時お越しください。

コロナウイルス感染症は5類へ変更になったため、検査は診療時間内に行っております。
検査をご希望の方も、 『診察』からご予約ください。 (ご予約がなくても検査はできますが、順番はご予約の方が優先されます。)

――当院の施設基準について――
明細書発行体制等加算

当院では原則として個別の診療報酬の内訳がわかる明細書を無料で発行しております。 明細書は保険点数として明記され、保険点数に10円を乗じた金額が診療費となります。  

医療情報加算

当院では、マイナンバーカードによる保健情報の確認が行えます。

外来感染対策向上加算

当院は、専任の院内感染管理者を配置しております。
当院には、感染防止部門が設置され、
感染防止対策を実施する体制及び感染症の患者を適切に診療する体制が整備されています。

医療DX推進体制整備加算

当院は、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報等を診療に活用いたします。
電子処方箋に対応しております。ご希望の方は受付にてお申し付けください。

小児かかりつけ医

 令和 7年 3月より、当院は小児かかりつけ医の機能を有するようになりました。
5歳までの、当院を継続して受診されている、同意を得られた患者さんに、小児科の「かかりつけ医」として次のような診療を行います。

〇急な病気の際の診療や、慢性疾患の指導管理を行います。
〇発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
〇予防接種の接種状況を確認し、接種の時期について指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
〇「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による問い合わせに常時対応しています。


※当院へ電話が繋がるのは、8:30~12:30、14:30~18:30(土曜日は13:30~17:30)、月・火・水・金・土曜日です。
それ以外の時間は、生後1ヵ月~中学生までの方を対象としたご相談は、こども医療相談センター#8000(平日は18:00~6:00、土日祝日は20:00~8:00) を、
高校生以上の方は、救急相談センター#7119をご案内しております。

夜間診療所(20:00~23:00)をご利用の際は、事前に連絡(042-663-9911)をお願いします。

継続して受診されている方には、同意書をお願いする場合があります。 かかりつけとしないこともできますので、他院をかかりつけとされている場合は、お申し付けください。

機能強化加算

当院は『小児かかりつけ医』としての機能を有しています。

一般名処方加算

現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いています。
保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて調剤できることで、 患者様に適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の銘柄のみではなく一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。
お薬についてご不明・ご心配ごとがありましたら、お気軽に医師にご相談ください。



舌下免疫療法のご案内

ただいま、薬剤の不足のため、治療を開始することができません。
薬剤の供給が再開しましたら、こちらでお知らせします。

スギ花粉またはダニアレルギー性鼻炎の方を対象とした、舌下免疫療法を行っております。

対象年齢:
舌の下に1分間お薬を保持していられる年齢の方から、
65歳未満(65歳以上の方の場合、療法の効果が表れにくいため)。


服用後、数ヶ月から効果はありますが、2年~5年の間、治療を続けることで最大の効果を得られます。

療法の開始には、1週間おきのご来院が3回(アレルギー検査がお済みの場合は、2回)必要になります。
また、薬剤の初回、2回目投与時は30分の経過観察を行いますので、お時間に余裕をもってお越しください。


免疫舌下療法について、鳥居薬品からのご案内はこちら。
 

自費診療のご案内

診断書、証明書、申請書、健診等対応しております。保険外の代金が発生します。
料金・項目・内容のご相談は無料ですので、複雑な内容の場合は、事前の来院をお勧めします。
項目・金額の目安はこちら

 

>初診の方もご予約できます
ご予約はこちらから